ブログ運営を行い始めてまだ一か月も経っていないわけだが、思っていた以上に楽しく続けることができている。継続するには楽しいというのは大事な要素だ。


このブログはその名の通り私が思ったこと・感じたことを自由に書いていくというのがコンセプトだ。しかし、ブログ運営を実際行ってみるとどのような記事が人気なのかというのも気になってくる。
なぜなら見て頂いているというのが一つのモチベーションになるからだ。


ではどのような記事やネタに需要があるのか。このブログは日本株と米国株の両方を取り扱っているわけでどちらにもそれなりに対応できるという利点がある。日本株や米国株のみを取り上げているブログは多く存在するが両方を満遍なく扱っているとなるとその数はグッと減っていくように思われる。供給する立場からすると需要のあるネタに特化するのも悪く無いかもしれない。(ブログタイトルからは逸れる懸念もあるが)何度も言うが私は投資全般が好きなのでそのような事が可能なのだ。


株主優待関連のネタが人気なのか、高配当株が好きなのか、米国株も認知度が広がってきているのか、それともやはり日本株自体が米国株に比べれば主流だから需要があるのか。


分析するには私の持っているデータではあまりに足らなすぎる。しかし、今のところpv数を見る限りでは株主優待の記事はある程度の方に見て頂いているようだ。投資系雑誌が定期的に優待特集を組む理由がそれとなく理解できそうだ。


マーケティングなんてものは勉強したことがほとんどないので言葉として正しいのか分からないがブログにおいても需要と供給があり、人気のブログというのは、潜在的に存在する需要をしっかりと見極めそれにあった記事を供給出来ているから人気なのだ。


まさかブログを始めたことでそのような所を意識するとは考えてもみなかったが自分自身の成長にも繋げる事が出来たので良かったと思う。


結論としてこのブログは投資関連において守備範囲は比較的広いので私自身の知識とやる気さえあれば需要のあるものに特化して重点的に書くことも可能だがそれではブログタイトルに掲げているものに反する恐れがあるためやはりその時に書きたいものを自由に書きたいと思う。



今日はここまで。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 
面白い記事だと思った方はポチっとお願いします!


スポンサードリンク


はじめの一歩を踏みましょう!

SBI証券[旧イー・トレード証券]