今回は日頃の感謝の意味も込めて連続投稿である。何事も態度で示していかなければならない。


一昨日の夜だが、米国株のアルトリアグループ[MO]を追加購入した。と言っても金額は数万円程とごく少額であるが。このようなことが出来るのも配当金再投資のなせる業である。無配当株ではこうはいかない。
アルトリアグループ画像1
(ホームページより引用。タバコ企業らしからぬイメージを与える画像だ。)

MOは、もはや説明するまでもないだろうが米国内でマルボロなどのタバコを販売している世界的に有名な企業である。
一般的紙巻タバコを始め、ワイン事業も手掛けている。日本株ならJTが食品を扱っているようなことと同じだろう。
他には世界的酒類企業であるアンハイザー・ブッシュ・インベブ[BUD]の株式を10%保有してる。

さらに最近では米国内で電子タバコ大手のジュール[JUUL]
128億ドルで35%の株式を取得、カナダの大麻企業であるクロノス[Cronos]18億ドルで45%の株式を取得しており事業の拡大も図っている。どちらも多額の投資である。


現在の配当利回りは
7%を超えており、高配当株としても大変魅力的であるのだが、逆に株価は低迷の一途をたどっている。さらには、フィリップモリス[PM]との合併話も出てきており話題に事欠かない。

チャート画像
(ヤフーファイナンスより引用。株価はお察しの通りで低迷中。)

正直今回は追加購入を行うかは迷うところもあったのだが、株価的にはまだ問題ないだろうと思い少額だが買い増したしだいである。ただ、購入したのは良いのだが、一つ気になることがある。それは、権利落ち日が9月13日なのだがこれに間に合ったどうかである。

証券会社にもよるのかもしれないが私が使用している証券会社では例えば購入日が9月11日だとすると約定日は9月12日だったりするわけである。外国株特有の仕様なのだろう。権利落ち日に間に合っていれば良いのだが、間に合ってなければそれはそれでしかたがないか。

と、ここまで書いてさらに新しいニュースが出てきた。


記事のよるとトランプ大統領がフレーバー付きの電子タバコによって未成年者の喫煙率が上がったから規制を強化しろとの指示を出したらしい。MOの投資が裏目に出てしまう可能性が高まってきたかもしれない。


不安要素の多いMOをこれからも注意深くチェックしていきたい。



ちなみにMOがPMとの合併を検討を発表したときに書いたものです。



今日はここまで。



にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 
面白い記事だと思った方はポチっとお願いします!


スポンサードリンク


はじめの一歩を踏みましょう!

SBI証券[旧イー・トレード証券]