10月1日、遂にこの日がやってきてしまった。消費税増税である。直前まで「ひょっとすれば廃止されるかもしれませんよ」と発言している文化人の方も何人かいらっしゃったが流石に9月に入ってからは諦めていた感じで「これから日本の経済はどうなるのだろうか」という事ばかり話していた。
時代の流れには逆らえきれないので私も9月30日に渋々バーコード決済のPayPayをスマホにダウンロードした。ポイント還元制度はややこしい制度であるが、使えるものは有難く使うことにしよう。どこまで使うかは分からないが。
1日の朝から早速ワイドショーでは、増税について特集が行われていた。その中には居酒屋などで夜の0時になる前にお客さんに支払いを促す光景が映し出されていた。0時を跨ぐと10%になってしまうからだ。
利用する方も慌てて支払いをしていたが店側も計算に追われていた。きっと全国各地でこのような事が起こっていたのだろう。
ワイドショーの特集で他にも印象的だったのが、ポイント還元についてである。ある店はお客さんが電子決済のやり方が分からないから導入するメリットがないと仰っていた。前回のこの記事でも少し書いたのだが私は地方ほどポイント還元の恩恵がより少ないと思っていたのだが都市部でも若者があまり利用しないような業態の場合は、同様の現象が見られるようだ。
あと街角のインタビューでサラリーマンの方が「増税分は働いて稼ぎます!」と力強くコメントされていたのだがそれに対して「残業でですか?」と返された時に「残業では…」となっていたことだ。この背景に見えたものは、一つは働き方改革の影響で残業が出来なくなっている事。(しないに越したことはないと思うが)もう一つは、働いて稼ぐと言えるという事はそれだけ経済が回復してきていたのだなという事である。働きたいけど、働けず、そして支出は増える。なんとも悲しい光景である。
一つ呆れてしまったことがある。それは、YouTubeである国会議員の方が前日に今回の増税について説明していた。議員の方曰くそもそも税制は、公平・中立・簡素でなければならないが、軽減税率は、どれにも当てはまらない最悪の税制であると語っていた。そう考えているなら、1年以上前からさらに言えばこの前の選挙の時にもっとそれをアピールしてくれと思わざる得なかった。今更遅いだろうと。
まあ、言わないよりはマシだとは思うが。
景気は気からと言われることもあるが、皆が消費を控えようというマインドになってきている時点で先が見え始めているのではないだろうか。
改めて今後の日本経済と株価を憂うばかりである。
今日はここまで。
時代の流れには逆らえきれないので私も9月30日に渋々バーコード決済のPayPayをスマホにダウンロードした。ポイント還元制度はややこしい制度であるが、使えるものは有難く使うことにしよう。どこまで使うかは分からないが。
1日の朝から早速ワイドショーでは、増税について特集が行われていた。その中には居酒屋などで夜の0時になる前にお客さんに支払いを促す光景が映し出されていた。0時を跨ぐと10%になってしまうからだ。
利用する方も慌てて支払いをしていたが店側も計算に追われていた。きっと全国各地でこのような事が起こっていたのだろう。
ワイドショーの特集で他にも印象的だったのが、ポイント還元についてである。ある店はお客さんが電子決済のやり方が分からないから導入するメリットがないと仰っていた。前回のこの記事でも少し書いたのだが私は地方ほどポイント還元の恩恵がより少ないと思っていたのだが都市部でも若者があまり利用しないような業態の場合は、同様の現象が見られるようだ。
あと街角のインタビューでサラリーマンの方が「増税分は働いて稼ぎます!」と力強くコメントされていたのだがそれに対して「残業でですか?」と返された時に「残業では…」となっていたことだ。この背景に見えたものは、一つは働き方改革の影響で残業が出来なくなっている事。(しないに越したことはないと思うが)もう一つは、働いて稼ぐと言えるという事はそれだけ経済が回復してきていたのだなという事である。働きたいけど、働けず、そして支出は増える。なんとも悲しい光景である。
一つ呆れてしまったことがある。それは、YouTubeである国会議員の方が前日に今回の増税について説明していた。議員の方曰くそもそも税制は、公平・中立・簡素でなければならないが、軽減税率は、どれにも当てはまらない最悪の税制であると語っていた。そう考えているなら、1年以上前からさらに言えばこの前の選挙の時にもっとそれをアピールしてくれと思わざる得なかった。今更遅いだろうと。
まあ、言わないよりはマシだとは思うが。
景気は気からと言われることもあるが、皆が消費を控えようというマインドになってきている時点で先が見え始めているのではないだろうか。
改めて今後の日本経済と株価を憂うばかりである。
今日はここまで。
面白い記事だと思った方はポチっとお願いします!
スポンサードリンク
はじめの一歩を踏みましょう!
コメント