流行り病がどうなるのかと思っていたらそれよりも深刻なウクライナ情勢が浮上してきた今日この頃。
世界は常にイレギュラーな事態が付きまとっているなと心底思う。それは、大なり小なり私自身にもいえることだなと感じる。だから悔いのないように生きていきたいと自分に言い聞かせている。
なんだか重い感じになってしまったがいつもの配当金&株主優待集計と参ろう。
2月は、サムティからホテルの無料宿泊カードが(2泊分)届いた。今回からカードとなったので少し使用方法が異なる。1泊6000円ほどと換算すると1万2000円の価値はある。ホテルの数も増えてきているので使い勝手がより良くなってきている。個人的にはおすすめの銘柄だ。
配当金も1万円を超える金額が貰えるのでありがたい。
米国株に関しては、VZの買い増し効果とABBVの増配効果で遂に300ドル越えを達成。地味に長い道のりであった。次は、500ドルを目指す。
配当金の合計金額は、日本円で(1ドル=110円)で4万6554円となった。目標の5万円は達成できなかったが対策は考えてある。今年は、去年より配当金重視の投資となりそうだ。これからも配当金の雪だるまを作っていく。
前回の記事はこちら!
今日はここまで。
世界は常にイレギュラーな事態が付きまとっているなと心底思う。それは、大なり小なり私自身にもいえることだなと感じる。だから悔いのないように生きていきたいと自分に言い聞かせている。
なんだか重い感じになってしまったがいつもの配当金&株主優待集計と参ろう。
2月は、サムティからホテルの無料宿泊カードが(2泊分)届いた。今回からカードとなったので少し使用方法が異なる。1泊6000円ほどと換算すると1万2000円の価値はある。ホテルの数も増えてきているので使い勝手がより良くなってきている。個人的にはおすすめの銘柄だ。
配当金も1万円を超える金額が貰えるのでありがたい。
米国株に関しては、VZの買い増し効果とABBVの増配効果で遂に300ドル越えを達成。地味に長い道のりであった。次は、500ドルを目指す。
配当金の合計金額は、日本円で(1ドル=110円)で4万6554円となった。目標の5万円は達成できなかったが対策は考えてある。今年は、去年より配当金重視の投資となりそうだ。これからも配当金の雪だるまを作っていく。
前回の記事はこちら!
今日はここまで。
面白い記事だと思った方はポチっとお願いします!
スポンサードリンク
はじめの一歩を踏みましょう!
コメント